DONATION

創立100周年記念事業に係る寄付金についてのお願い

 皆様方には平素より本校の教育に対しましてご支援ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 安田学園は2023年11月に創立100周年を迎えます。90周年の大改革から引き続き改革を進めてまいりましたが、私たちを取り巻く環境の大きな変化の中で、さらに大きな躍進を遂げる必要性を強く感じております。安田学園の良い伝統は引き継ぎつつ、新しい時代のなかで新しいものを取り入れ、よりよい教育環境を整えていく所存でございます。

 つきましては、本校では下記の趣旨に基づいて皆様方のご寄付をお願いすることと致しました。何とぞご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

寄付金募集の趣旨

 令和という新しい時代になり、30年近く続いてきた大学入試センター試験も新しい形に変革を遂げ、新しい学習指導要領には“アクティブラーニング”が明記されるなど、子供たちを取り巻く教育環境が大きく変わりつつあることは多くの方々が感じていることと存じます。人工知能などが益々発達・発展することが未来の当然の事実として考えられている現代で、これからのグローバル社会に貢献していくためは、これまでの大学入試等で必要とされてきた学力だけでなく、さらに主体的に探究していく学びの力とそれを発信していく力が必要と感じています。

 本校では90周年から継続的に行っている改革の中で、全ての教室へのモニター設置や全館Wi-Fi環境の整備、オンライン英会話の導入などを進めてまいりましたが、次の100年に向けて、さらに大きな一歩を踏み出す必要があります。

 現在本校では100周年事業と致しまして、温故知新の考え方を基に、安田学園記念館(仮称)の新設を行い安田学園の伝統を振り返り、そしてこれから先の100年に向けたICTの更なる発展的な導入を行い、これからの時代に即した教育サービスを提供していきたいと考えております。是非ともこれからの社会を担っていく安田学園の在校生及び将来の在校生達のために、よろしくお願い申し上げます。

創立100周年記念募金募集要領

寄贈品

  • ICT設備一式(校内Wi-Fiの強化および教室へのプロジェクタ設置)
  • 記念館新設等校舎内外の整備

目標募金金額

  • 金1億円

募金金額

  • 【個人】
    30歳以上の方 1口5,000円(2口以上のご協力をお願い申し上げます)
    30歳未満の方 1口3,000円(1口以上のご協力をお願い申し上げます)
    また金額の多寡にかかわらず、ありがたくお受けいたします。
  • 【法人】 金額は定めません。

募集期間

  • 2021年4月~2023年9月

顕彰

  • 芳名録を作成し、末永く顕彰させていただきます。
  • 金5万円以上ご寄付いただいた個人・法人・団体のお名前を銘板に刻み、新設予定の記念館にて、末永く顕彰させていただきます。
  • 金3万円以上ご寄付いただいた方へ感謝状を進呈致します。
  • ①②ともご希望により掲載しないことも可能です。

所得税法および法人税法における取り扱いについて

  • 【個人の場合】 下記①・②の控除のうち、いずれか有利な方を選ぶことができます。
  • 所得控除 寄付金額から2,000円を差し引いた金額を、課税所得から控除できます。
  • 税額控除 寄付金額から2,000円を差し引いた金額の40%が税額から控除されます。
    (100円未満は切り捨てです)
  • なお、自治体により、都道府県民税より4%分、さらに区市町村民税より6%分が控除される場合もあります。詳しくは、お住まいの自治体におたずね下さい。
  • 入学に関して行う寄付に該当する場合は寄付金控除の対象になりませんので、中学1年生、高校1年生(一貫4年生を含む)の保護者の方はご注意下さい。入学した年を過ぎれば(1月になれば)寄付金控除の対象となります。
  • 【法人の場合】 私立学校への寄付には、事業団が取り扱う①「受配者指定寄付金」と学校法人に直接寄付する②「特定公益増進法人」への寄付との2つがあり、ともに税の優遇措置が認められています。いずれの場合も、事前に本校100周年募金担当までメール(centenary@yasuda.ed.jp)または電話(03-3624-2666)にてご連絡をいただきたく存じます。
  • 「受配者指定寄付金」制度を利用すると、寄付金を支出した事業年度において、所得金額の計算上全額を損金に算入できます。
  • 「特定公益、その他の法人」への寄付として、損金算入ができます。
    損金算入限度額=(資本金×0.375%+当該年度所得×6.25%)×1/2
  • 【遺贈の場合】 相続税の申告期間中にご寄付いただいた財産に対しては、相続税は課税されません。

募金方法

  • 【個人の場合】
  • 払込票をご利用の場合
    払込票をご利用いただくか、下記口座番号にお振り込み下さい。ただし、払込票をご利用いただくと振込手数料が無料となります。同窓生の場合は会員番号(10桁の番号:趣意書をお送りした封筒の宛名シールの右下段に記されております)をお忘れなくご記入願います。同窓会員でない場合には、会員番号のご記入は不要です。払込票がお手元にない場合は、本校事務窓口にてお渡ししております。
  • 郵便局振込口座記号番号 
    00150-1-679043

    加入者名 安田学園高等学校

  • ネット決済(クレジットカード決済、コンビニ決済、Pay-easy決済)をご利用の場合
    下記「お申し込みフォームはこちら」のバナーをクリックしていただくと募金サイトに切り替わります。(株式会社エフレジが運営するサイトへ移行します。)手順に沿って、必要事項を入力してください。その際にも同窓生の場合には10桁の会員番号(趣意書をお送りした封筒宛名ラベル右下段に記されております)の入力が必要となります。
  • ご利用いただける決済手段は下記の通りです。
  • クレジットカード決済:
    コンビニ決済:(コンビニ決済では窓口での返金は行っておりません。)
    Pay-easy決済:
  • 決済手続き完了後は、寄付者の都合によるお取り消し等は一切承れませんのでご注意ください。
  • 【法人の場合】
  • 事前に本校100周年記念募金担当までメール(centenary@yasuda.ed.jp)または
    電話(03-3624-2666)にてご連絡をいただきたく存じます。

お問い合わせ先

  • 【問い合わせ窓口】 安田学園
  • 【所在地】 東京都墨田区横網2丁目2番25号
  • 【電話番号】 03-3624-2666
  • 【メールアドレス】 centenary@yasuda.ed.jp