2017.06.26
生物クラブより
投稿日: カテゴリー:クラブ活動
今年最初の採蜜です。 この時期は色が薄く、フルーティな香りが特徴です。
2017.06.26
投稿日: カテゴリー:クラブ活動
今年最初の採蜜です。 この時期は色が薄く、フルーティな香りが特徴です。
2017.06.24
投稿日: カテゴリー:一貫部 中等科
6月23日、先進3年生は野外探究で読売新聞本社を見学しました。 始めに編集局を見学。説明を受けながら実際に記事が作られている場所や様子を見学しました。 その後、新聞の歴史や印刷等、新聞に関するワークを行い、答え合わせの後
2017.06.23
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
4日間の学習合宿が終了しました。 一人も欠けることなく、最後まで頑張りました。 高校生として初の合宿を通じて、今までの学習方法を振り返りましょう。 良かったことはさらに伸ばし、改善すべきことはしっかりと分析し、明日からの
2017.06.23
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
最終日の朝を迎えました。 独習前に谷奥先生の講話がありました。 学ぶということに、成績向上の即効性を求めることは容易ではないけれども、それを通じて分からないことがあるという事実が分かり、さらに学びたいという意欲が湧いて
2017.06.22
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
合宿3日目が終わりました。お揃いのTシャツを揃えたE、F組の皆さんは、コース一丸となって合宿に取り組んでいたようです。 残すところ1日となりました。今までのアドバイスを振り返り、最後までしっかり取り組んでいきまし
2017.06.22
投稿日: カテゴリー:高等部
高等部1年生も6月20日(火)より3泊4日の日程で成田ビューホテルにて学習合宿を行っています。 初めての学習合宿ですが、みんな頑張って独習に励んでいます。 夕食を食べて、夜も独習を頑張ります!
2017.06.22
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
合宿3日目です。今朝は横田先生から講話がありました。 目標に向けたがむしゃらな姿勢、行き詰まったら戦術を見直し、再び全力で取り組むことを期待していました。 学習でもスポーツでも共通することがありそうです。 計画表に沿って
2017.06.21
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
夕食後、残すところ2コマです。休み時間などを利用して独習計画表を軌道修正してみました。 念入りに準備した計画表の通りに進めようとしても、うまくいかないことがあります。 教科の得意、不得意や学習に取り組む
2017.06.21
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
2日目の朝を迎えました。まずは、ホテルの最上階でバイキング形式の朝食です。 そして、学年主任の大河原先生から、朝の独習前の講話がありました。 朝の時間は、思考の学習に適した時間であると言われています。しかし、淡々と同レ
2017.06.20
投稿日: カテゴリー:一貫部 高等科
本日最後の独習です。 今まで3年間行った学習法体得合宿との違いを 感じることができた生徒もいるようです。 計画に沿って取り組むことの大変さを感じた生徒が多かったように感じます。 夕食後、進路指導主任の藤村先生から、座る姿
PAGE TOP