探究プログラム
- TOP
- 高等学校を受験される方へ
- 探究プログラム
根拠と論理の意識を高め、思考力・表現力・創造力を生み出す
「探究」の授業では、個人やグループで気づいた疑問を〔観察→疑問→仮説→検証→考察〕などの方法により根拠をもって論理的に探究することを学びます。
この探究を議論や発表を経て行うことが、自ら考え学ぶ行動そのものであり、コミュニケーション力の育成、多角的に考えるきっかけにもなります。
探究を通じて育成した思考力が、今後、最難関大学を突破する力となり、さらには社会に出た後も活かせる能力となっていきます。

クエストエデュケーションプログラム(1年生)
現実社会と連動しながら「生きる力」を育む学習プログラムです。実在の企業を題材に、リアルな探究テーマに取り組みながら、自ら感じ、考え、表現していく学習スタイルを実践していきます。チームでの活動を通して、社会や経済、働くことの意義についての理解を深め、自律的な学習姿勢と豊かな創造性を育んでいきます。
企業のインターンとしてさまざまな実務に取り組み、事業内容や社会における役割に触れるとともに、ICTスキルなどの技術も身につけていきます。企業から出される課題に対して、プランを完成させ、プレゼンテーションを行います。
lucus(2年生)
◎ 高校地域探究
安田学園がある墨田区の課題を自分たちで発見し、その課題の解決策について試行錯誤していきます。提案した解決策が机上の空論にならないように、裏付けの調査まで行い、年度末にはその内容をプレゼンテーションにまとめて発表します。