ICTの活用
- TOP
- 中学校を受験される方へ
- ICTの活用
学習計画づくりや苦手克服、学びのコーチングなど
WEB・AIを味方につける

生徒たちの思考力、判断力、表現力を育む“主体的な学び”に、ICTツールの活用が効果を発揮しています。
個々の生徒にカスタマイズした学習が可能になること、双方向での情報通信が瞬時にできること、時間的・空間的な制約がないこと、といったICTの利点を学習指導に取り入れることによって、より深い内容理解につなげています。また、学校の授業と家庭学習の連携も、より効率的に進められるようになりました。
本校では様々なICTツールを重層的に活用し、生徒のポテンシャルとモチベーションをさらに高める工夫をしています。
AIによる記憶定着システム
知識の定着を確かなものにするためのツール
-
AIによって問題が自動作成され、忘却状況まで自動的に判定して記憶の状況を確認します。
-
知識の定着度合いが可視化されます。
-
インターネット通信のない環境でも学習が可能です。
-
学習計画機能が搭載されているので、自動的に毎日の学習内容を調整してくれます。
2年生10月/英検3級・4級合格のコーチング案
授業に加え「AIによる記憶定着システム」を併用し、2年生10月時点で英検3級または4級の規定級に合格することを目指す。

到達度テスト
苦手克服のための「弱点把握」を目的としたテスト
-
すべて基礎的な設問設定となり、既習内容が網羅的に出題されています。
-
試験後の個人結果レポートでは、学び直す優先順位が記載されているので、学習計画が一目でわかります。
-
試験後には、ドリル(夏・冬)があるため、長期休業期間を利用して振り返りが可能です。
-
WEB上の動画や演習問題を解くことで、自ら学び直しができます。

オンライン国際交流プログラム
○クラス内の英会話レッスンから海外研修までスムーズにサポート!
○リモートで海外語学研修を体験!
01.オンライン英会話
《英語を使うことに慣れる》
毎週35分間、英語のみを利用してネイティブスピーカーとコミュニケーションを取ります。マンツーマンのレッスンでは英語しか通じませんので、自然に英語を話して聴く習慣が身につきます。

02.オンラインスタディーツアー
《ネイティブスピーカーとオンラインで交流》
様々なツアーを通して、ネイティブスピーカーと英語でコミュニケーションを図ります。お互いの学校を英語で紹介したり、グローバルリーダーのあり方について海外の有名大学在学生と英語で討論を繰り広げたりします。

03.海外留学
《さあ、いよいよ世界に飛び出そう!》
修学旅行や3ヶ月留学(希望者のみ)というビッグステージに立ち、今まで勉強をしてきた多くのことを英語で発信し、異文化交流の醍醐味を体感します。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、実施内容を変更する場合があります。
