安田学園中学校高等学校

安田学園の「今」をお知らせします

YASUDA NEWS

【中学受験対象】第7回 学校説明会のお知らせ(11/1実施)

内 容:第7回 学校説明会【中学受験対象】
開催日:2025年 11月1日(土)
時 間:入場は各回開始20分前から
    ① 9:00~(小6対象)
    ② 10:00~(小4~小6対象)
予 約:2025年 10月2日(木)16時~
    ページ下部の予約フォームから。
※事前にユーザー登録を済ませておくと申込がスムーズです。

詳 細:
■ 校長より
  教育理念・方針について
STEAM教育の推進について
  探究プログラムについて
※これまでの内容は録画視聴でご覧いただけます。
■ 2026年度 中学入試について
■ 校内見学(+個別相談)
※校内見学は説明会参加者を対象に、当日会場で希望者を募ってご案内します。見学後に個別相談ができます。個別相談で多い質問も併せてご覧ください。

≪ 注意事項 ≫

10/11、11/1 の説明会の内容はすべて同じです

(1) 上履き不要。
(2) 公共交通機関でお越しください。本校の駐輪場はご利用いただけません

(3) 予約(申込)は先着順です。
(4) 参加を見送る場合は、必ず「School Link マイページ」で予約のキャンセルをお願い致します。
(5) 予約(申込)は各イベント毎に1組(1家庭)につき1種までです。予約が正しくされていない方には確認のご連絡をいたします。期日を過ぎても修正されない場合は「すべての予約」を取り消しますので、予めご了承ください。
(6) 1組(1家庭)につき2名まで(保護者+受験生、または保護者2名)の参加といたします。ただし、未就学児をお連れの場合は除きますので、その旨お問い合わせフォームよりご連絡ください。また、受験生が双子の場合は、それぞれがユーザー登録と予約を行ってください。なお、ユーザー登録には別々のメールアドレスが必要になります。
(7) 荒天による中止等、変更が生じた場合にはホームページでお知らせいたします。直前に最新情報をご確認ください。

◆ 予約完了後、マイページより【内容確認】をクリックするとQRコードが出てきます。説明会当日の受付で、印刷したものか、スマホ画面をご提示ください。前に最新情報をご確認ください。

キャンセル待ちについて

ご予約されている方がキャンセルを行うと、受付状況が自動的に「満員」から「受付中」に変わり、予約画面に進めるようになります。お手数おかけしますが予約枠の空き状況についてはご自身でこのページをご確認ください予約受付は説明会前日の12時に終了し、以降はお問い合わせいただきましても対応できませんので予めご了承ください。


説明会の録画視聴

過去の説明会はもちろん、最新の説明会の内容までご覧いただけます

対象学年の制限なし来校型説明会の予約との重複可。録画視聴のみご希望の方も可。どなたでも何度でも申込/視聴いただけます。

■ 説明会実施日の翌週から1週間視聴できます。視聴開始日の正午までに、ご登録メールアドレスへ「閲覧用パスワード等」を送信します。

■ 録画視聴の申込は下記予約フォームからお願いいたします。

内 容:第7回 学校説明会【中学受験対象】

開催日:2025年11月1日(土)

時 間:① 9:00~(小6対象)

    ② 10:00~(小4~小6対象)

    ※ 各回開始20分前から入場可。

申 込:2025年10月2日(木)16時~

    このページの下部でできます。

事前登録を行うと申込がスムーズです。

 

詳 細:

■ 校長より

■ 教育理念・方針について

■ 本校の先進的な取り組みについて

■ 2026年度入試について

■ 校内見学(希望者)

■ 個別相談(希望者) 

 ※校内見学・個別相談は予約不要です。当日ご案内します。

 ※校内見学後に個別相談をすることもできます。

 

 

≪ 注意事項 ≫

(1) 10/11、11/1の説明会はすべて同じ内容です。

(2) 欠席される場合は「School Link マイページ」でキャンセルのお手続きをお願い致します。

(3) ご予約(申込)は先着順となりますので、早めにご予約をお願いします。

(4) 同日中の複数回への申込はできない仕様になっています。

(5) 1組(1家庭)につき2名(保護者+受験生、または保護者2名)までのご参加とさせていただきます。ただし、受験生が双子の場合と、小さなお子さんをお連れの場合は除きます。

(6) 上履き不要

(7) 荒天による中止等、変更が生じた場合にはホームページでお知らせいたします。直前に最新情報をご確認ください。

(8) 予約完了後、マイページより【内容確認】をクリックするとQRコードが出てきます。説明会当日の受付で、印刷したものか、スマホ画面をご提示ください。